モフアニマルカフェ「マークイズ福岡ももち店」と「ららぽーと福岡店」に5歳の娘を連れて行ってきました!
2023年2月に5歳の娘を連れてモフアニマルカフェ「マークイズ福岡ももち店」と「ららぽーと福岡店」に行ってきました。
モフアニマルカフェ(Moff animal cafe)とは、フクロウやヒヨコ、ウサギやハリネズミなどの小動物とのふれあいや餌やり体験などが楽しめる本格アニマルカフェです。
動物を間近で見て、触って抱っこして、見たことのない動物に触れることで、たくさんの発見や学びがあります。

鳥達を肩にのせて触れ合うこともできる「ららぽーと福岡店」「オニオオハシのオーウェン」

う、羨ましい…
2023年2月現在、鳥インフルエンザの影響で福岡市動物園の「こども動物園 触れ合いコーナー」は閉鎖されています。
もーもーらんど油山牧場はリニューアル事業のため2/18~休場となっています。
福岡の動物好きや子ども達は、動物との触れ合いに飢えています。
雨の日でも、買い物がてらでも動物と触れ合える「モフアニマルカフェ」は、今福岡で激熱(ゲキアツ)スポットです。
モフアニマルカフェ「マークイズ福岡ももち店」と「ららぽーと福岡店」に実際に行ってみてわかったのですが、2店舗には6つの違いがあります。
|
違い①「ららぽーと福岡」の方が動物の種類が多い(カピバラ・ナマケモノ等)
実際に「ららぽーと福岡店」と「マークイズ福岡ももち店」のモフアニマルカフェに行って、どんな種類の生き物がいるのか調べてきました。
「マークイズ福岡ももち店」=29種類
「ららぽーと福岡店」=38種類
「ららぽーと福岡店」の方が9種類程多いです。
「ららぽーと福岡店」はカピバラやマーラ、ナマケモノ等、小動物より少し大きめの『けもの』が多く、カピバラエリアの展示にかなり満足感があります。

下記、表にまとめてみました。
※2023年2月現在の情報ですので、生き物の特性上変わる可能性があります。
※店舗に実際にいる動物画像が無いものは、モフアニマルカフェHP引用画像です。
「マークイズ福岡ももち店」 | 「ららぽーと福岡店」 |
小動物 | |
1 フェレット |
1 カピバラ |
2 チンチラ |
2 マーラ |
3 ハリネズミ |
3 なまけもの |
4 アメリカンファジーロップ |
4 チンチラ |
5 カイウサギ |
5 ハリネズミ |
|
6 カイウサギ |
7 パンダマウス |
|
8 ゴールデンハムスター |
|
9 パンダマウス |
|
10 デグー
|
|
猛禽類 | |
鳥類 | |
は虫類 | |
違い②「ららぽーと福岡店」は、店舗面積が広く、手洗い場が2カ所、ドリンク返却ワゴンがある
「ららぽーと福岡店」「マークイズ福岡ももち店」どちらも、ドリンクバー(330円)が入店の必須条件になっており店内にドリンクサーバーとミニコンディメントバー(ストローやお砂糖等)のスペース「ドリンクコーナー」があります。

【※ドリンクは他の人のものと区別するためマジックペンで名前等を書きます。「マークイズ福岡ももち店」は受付で記入してから入店。「ららぽーと福岡店」はドリンクサーバーの横にマジックペンがあります。「ららぽーと福岡店」ではドリンクカップも新しいものに交換できるようになっています。】
「ららぽーと福岡店」には手洗い場がドリンクコーナーの手前に1カ所、ドリンクコーナーの中に1カ所の計2カ所あります。
また、ドリンク返却ワゴンが置いてあり、飲み終わったドリンクを置くワゴンが置いてあります。

「ららぽーと福岡店」ドリンクコーナーやテーブル、カップ返却ワゴン


「マークイズ福岡ももち店」のドリンクコーナーやミニテーブル、手洗い場の配置図
違い③「ららぽーと福岡店」には、手荷物を入れられるロッカーがある
モフアニマルカフェ「マークイズ福岡ももち店」には、入口入ってすぐのところに荷物を収納できるかごが用意されています。

かごが用意されている

この画像の日も使用しているのは私だけ。

受付から入口に入るまでの間にロッカー用の廊下がある(無料)

違い④「マークイズ福岡ももち店」の方が入園料が安い
「マークイズ福岡ももち店」の入園料の方が220円安いです。

ドリンクバーが必ず必要になるのは同じですね。

「ららぽーと福岡店」 | 「マークイズ福岡ももち店」 | |
中学生以上 | 1,320円 | 1,100円 |
4歳以上 | 880円 | 660円 |
3歳以下 | 無料 | 無料 |
ドリンクバー(必須) | 330円 | 330円 |
違い⑤「マークイズ福岡ももち店」は、奥もガラス張りで外に面しており開放感がある
「ららぽーと福岡店」も「マークイズ福岡ももち店」もショッピングモールの通路側からガラス張りになっています。
「ららぽーと福岡店」の方が面積は広いのですが、「マークイズ福岡ももち店」の方が目線が外へ抜けるので開放感があります。

平日夜のマークイズだよ♪

平日の夜は空いていることが多い
違い⑥「マークイズ福岡ももち店」には「本日のイベントスケジュール」表が掲示されている
これ、地味にありがたいです。

2023年2月25日の実際のイベントスケジュール表
見るだけじゃなくて、抱っこしたり触ったりするために来ているので、「今から何と触れ合えるイベントがあるのか」その場で確認できるのは便利です。
公式ホームページやインスタグラムには掲載されていない情報ですので、現地でご確認ください。
モフアニマルカフェ(Moff animal cafe)「マークイズ福岡ももち店」見どころと店舗案内
まず、「マークイズ福岡ももち店」の店舗を周回し、見どころ、餌やり、イベント体験についてご紹介します。
「マークイズ福岡ももち店」を回ってみました!
1週周るのに数分しか要しない程のスペースです。
動物を目で見て触って楽しみながら進みます。
えさを購入して、動物にあげることができます。↓このようにワゴンが用意されています。

餌を持ったとたん、人気者になれるw
「えさ代」と「えさをあげる方法」です。
料金 | えさをあげる方法 | |
ヒヨコの餌 | 100円 | おたまにえさを入れて |
ことり | 200円 | 手にえさをのせて |
亀 | 200円 | トングではさんで |
モルモット・うさぎ | 200円 | トングではさんで |
※動物配置図(店舗でリーフレットをもらえる)に番号を振ってみました。

モフアニマルカフェ 「マークイズ福岡ももち店」の動物の配置図
「マークイズ福岡ももち店」イベントを体験しました。
「マークイズ福岡ももち店」で参加したイベントです。
インコのおみくじ体験(200円)

インコとスタッフのお姉さんの技術の結晶!
インコのおみくじ体験をしました。
インコの「アーテル」がおみくじをひいて、渡してくれます。
そして、鉄砲にうたれる演技をして、ひっくり返ったまま自分のお名前を言えました!
「アーテル」の可愛い占いの様子を動画に撮りましたのでご紹介します。
とっても可愛い占いでした!
フクロウやミミズクの背中をナデナデさせてもらえます。

フクロウやミミズクを撫でた時の手の感触が良い思い出に♪
蛇を首に巻けます。

5歳の娘は蛇を首に巻いて緊張♪
営業時間・入園料金 (モフアニマルカフェ 「マークイズ福岡ももち店」)
10:00~20:00
入場受付最終時間19:00
入園料金
一般(中学生以上) | 1,100円 |
小人(4歳以上) | 660円 |
3歳以下 | 無料 |
ドリンクバー(必須制) | 330円 |
※小学生以下の子どもは18歳以上(有料)の保護者同伴が必要
※土日祝で混雑状況により90分制になる場合がある
※大人の方1名につきお子様3名まで入園可能
※再入園不可(トイレのみ可→再入園時レシート掲示)
※全て税込み価格

モフアニマルカフェの公式アプリ
をインストールすると初回入園料が100円オフになるよ(
2023.2)!!
インストール後30日以内の期限だから、来場する前にインストールすると良いよ。
アクセス (「マークイズ福岡ももち店」)
電車、バス、車で来場する際のアクセスについてご案内します。

ヤフオクドームで野球やイベントがある日は大混雑するし特別料金があるので事前に確認してね!
●電車:福岡市営地下鉄「唐人町駅」より徒歩約10分。
●バス:西鉄バス「ヤフオクドーム前」または「九州医療センター前」より徒歩すぐ。
「マークイズ福岡ももち店」のすぐそばにバス停があります。

バス停の目の前が「マークイズ福岡ももち店」だよ
●車:福岡都市高速環状線「西公園ランプ」または「百道ランプ」より5分。

引用元:「マークイズ福岡ももち店」HP
駐車場 (「マークイズ福岡ももち店」)
駐車料金
平日は3時間無料
土曜・日曜・祝日は1時間無料
※以降30分ごとに150円
その他お買い上げサービス等は「マークイズ福岡ももち店」ホームページでご確認ください。
「マークイズ福岡ももち店」の駐車場で注意したいことが2点あります。
- 特別料金に注意する
- 駐車場がわかれていることに注意する
特別料金日に注意する
駐車料金特別料金対象日を事前に調べる。

この日に駐車場を利用して解除可能時間に解除できなかったら、
なな、なんと駐車料金+7,000円請求されるから気を付けて!
だから、
イベントが行われている時間(野球やってる時)=解除可能時間
なんだよ。

駐車場がわかれていることに注意する
下図のように、「マークイズ福岡ももち店」の駐車場は「本館駐車場」と「アネックス駐車場」にわかれており、この二つの駐車場の中を車で行き来することはできません。
そして、下図の矢印のように出口ルートは基本左折なので、お帰りのルートも考えて入庫してください。
雨に日に行くと屋上しか空いてないことが多い。
だから、私は雨の日はアネックス駐車場に入るんだ。

店舗内地図でモフアニマルカフェの場所を確認 (「マークイズ福岡ももち店」)
モフアニマルカフェは、マークイズ福岡ももち店の3階にあります。
3階の店内地図です。
モフアニマルカフェは、本館側駐車場から近いです。
一番近いトイレ (モフアニマルカフェ 「マークイズ福岡ももち店」)
一番近いトイレは青い線が経路です。
カフェ店内にはトイレが無いため、カフェ店内に戻る際に受付でレシートの提示が必要です。
おむつ替えスペース、授乳室、身障者用トイレがあり綺麗です。

店舗内レストラン (「マークイズ福岡ももち店」)
モフアニマルカフェがあるのと同じ3階にレストラン・フードコートがあります。
店舗内地図で緑色の線で囲んでいるところです。

子どもに合わせた高さの椅子がある子ども用スペースもあるよ。
この日は、レストラン「めんたい BASE マークイズ福岡ももち店」に行きました。
お子様プレート(780円)が美味しいのでいつも子どもから貰ってしまう…

チーズを目の前でパスタにかけてくれるよ
\モフアニマルカフェ「ららぽーと福岡店」の見どころは次ページで!/
コメント